【会津旅】歴史と癒しのひととき②
茶室・麟閣でひと息。抹茶と登積饅頭の上品な味わい
お城散策のあとは、すぐそばの茶室「麟閣」へ。
歴史ある建物でいただくお抹茶は格別です。今回は、山芋と米粉を使った「登積饅頭(とっせきまんじゅう)」付きのお点前を体験しました。
上品な甘さのお饅頭と、ほんのり苦味のあるお抹茶の相性は抜群。静かな空間でほっと一息、心がほどけていくようでした。
御薬園:静寂と緑に癒される庭園時間
最後に足を運んだのは、歴代藩主が愛した庭園「御薬園」。
池のまわりをぐるりと囲むように松や草木が広がり、水の音と鳥の声が心地よく響きます。江戸時代には薬草も育てられていたそうで、名前の通り「癒し」の空間。
木陰を歩きながら、当時の人々の暮らしに思いを馳せる時間は、とても贅沢でした。
今回は、会津の名所を巡る小さな旅でしたが、自然・歴史・文化がぎゅっと詰まった濃密な時間でした。
静かな時間を過ごしたい方、日常から少し離れてリフレッシュしたい方にはぴったりのコースだと思います。
会津の魅力は、まだまだたくさん。次はどこを歩こうか、もう楽しみです。

日常をちょっと豊かにするアイテムを見つけるのが好き。
野球観戦でリフレッシュしたり、新しい食材やスパイスに出会うのが楽しみ。